線路事業
線路の建設から列車が安全に走行できるよう
日々の保守管理を実施
線路工事は新たに線路を建設する他、多くはメンテナンス工事です。線路のメンテナンス工事は、列車を止めることなく最終列車から始発列車までの真夜中に行われることもあります。多くの方が眠りについた時、列車が安全に運行するため、そしてお客様が安心して鉄道をご利用いただけるように、日々メンテナンス工事が行われています。線路を守ること、それが当社の街づくりのひとつの形です。
線路の保守・メンテナンス
列車の安全・安定走行を支えるためには、日々、線路の状態を点検し、整えておかなければなりません。これまでの経験と高い技術力で、鉄道を利用する全てのお客様のために、安全で安心できる高品質な線路を提供していきます。
いちけん軌道会について
第一建設工業株式会社と取引のある線路関係協力会社が、各エリア単位(新潟県、長野県、秋田県、山形県)に軌道会を設立しており、各軌道会の「架け橋」となる組織として「いちけん軌道会」を結成しました。会員各社の安全意識と技術力の向上や技術開発に努めることと、情報共有を含めた親睦を深めることを目的としています。
線路工事の省力化・機械化に向けた取組み
作業員への安全面や作業効率化のために、機械化などの技術革新を進めています。
橋マクラギ交換機
橋梁上のマクラギ交換においては、高所作業かつ重量物を取り扱う作業環境下での施工になります。当社は、作業の安全性及び効率化のため橋マクラギ交換機を導入し、高品質な線路を提供できるよう施工しています。
大型保線機械
鉄道の安全は、多くの作業によって守られています。現場の安全性を高め、効率化を図るため、優れた性能を持つ新型の大型機械により線路の補修工事を行い、鉄道の安全を支えています。
マルチプルタイタンパ
列車が走行することにより、線路は徐々に凹凸が発生します。マルチプルタイタンパは、線路上を走行しながらこの凹凸の補修を行う機械です。
動画を見る
動画を見る
バラストレギュレータ
バラストレギュレータは、線路の道床バラストのつき固め作業を行うマルチプルタイタンパの相棒ともいえる機械です。つき固め作業により散乱した道床バラストの整理を一晩に1,000m以上行うことができます。
動画を見る
動画を見る
確認車
確認車はその名が示すとおり新幹線の始発列車の走行前に線路上を走行し、線路上に新幹線の走行に支障を与えるものがないことを確認するための機械です。日々の作業終了後に走行させ、新幹線の安全運行を守っています。
動画を見る
動画を見る
レール削正車
線路上を列車が走行すると、レール表面に痛みが生じ、これが徐々に進行して乗り心地の悪化や騒音の原因となります。レール削正車は、線路上を走行しながら痛んだレール表面を砥石で削り、レールを再生する機械です。当社では、乗客の皆様や沿線住民の方々により快適な環境を提供するため、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線の運行エリアにおいて、レール削正作業を行っております。
動画を見る
動画を見る
モータカーロータリー
線路に降り積もった雪を除雪する機械で、雪を跳ね飛ばす「ラッセル翼」と雪をかき集めて遠くに投げる「ロータリー掻き寄せ翼」の2つの除雪装置を機械の前後に装備しています。
夏場は、機械前後の除雪装置(ラッセル翼・ロータリー掻き寄せ翼)を取り外し、線路工事用の材料を運搬する動力車(モータカー)として使用します。
除雪幅は最大5.2mで、雪国の列車の安全安定走行のために活躍している機械です。
動画を見る
夏場は、機械前後の除雪装置(ラッセル翼・ロータリー掻き寄せ翼)を取り外し、線路工事用の材料を運搬する動力車(モータカー)として使用します。
除雪幅は最大5.2mで、雪国の列車の安全安定走行のために活躍している機械です。
動画を見る
投排雪保守用車(JR保有)
モータカーロータリー同様に、線路に積もった雪を除雪する機械です。状況に応じて、除雪装置が変形可能で、ラッセル除雪、ロータリー除雪両方が可能です。除雪幅は最大6.0mで、雪国の列車の安全安定走行のために活躍している機械です。