募集要項
2026年3月新卒採用情報
募集要項
職種 | 【技術職・土木部門】 ・鉄道に近接する橋梁、トンネルなどの構造物の建設やメンテナンス工事の施工管理
【技術職・建築部門】 ・駅舎など鉄道に関わる鉄道建築工事、またマンションや商業施設等の民間建築工事の施工管理
【技術職・線路部門】 ・在来線または新幹線のメンテナンス工事の施工管理
将来的には、マネジメント・技術開発業務に携わっていただくキャリアの実績があります。
【総合職・営業部門】 ・建築工事の受注に向けた、官公庁工事の入札業務や民間企業等への営業活動
【総合職・事務部門】 ・総務、経理、ICT等会社の根幹を支える幅広い業務、社内インフラの構築 ・企画運営業務 |
---|---|
募集人数 | 土木部門:13名 建築部門: 7名 線路部門:13名 営業部門:若干名 事務部門:若干名 |
応募資格 | 土木部門・線路部門:土木関係学科、その他全ての学科も歓迎します ※2026年3月に大学(院修了含む)、高専(学科・専攻科)、専門学校、短大を卒業見込みの方
建築部門:建築関係学科、電気電子関係学科(設備系志望の方) ※2026年3月に大学(院修了含む)、高専(学科・専攻科)、専門学校、短大を卒業見込みの方
営業部門・事務部門:全ての学科 ※2026年3月に大学(院修了含む)を卒業見込みの方 |
応募方法 | (1)内々定までの流れ まずはマイナビ2026で第一建設工業にエントリーください。 エントリーいただいた方へ、採用に関する最新情報をお知らせいたします。 ↓ 会社説明会への参加 ・説明会参加は必須ではありません。参加しなくても試験への応募は可能です。 ・個別説明会(対面またはオンライン)にも対応いたします。採用担当までお問い合わせください。 ↓ 応募書類の準備・提出 ↓ 採用試験(一次、二次) ・一次試験は、新潟、長野、秋田、東京、仙台の各支店(最寄りの支店)で実施 ・二次試験は、本社・新潟で実施します。 ・試験の詳細については、応募者へ個別にお知らせいたします。 ※学校推薦の場合は、本社・新潟で試験(一次試験免除)となります。 ↓ 内々定 (2)必要書類 履歴書(またはエントリーシート) ※1、2、3
成績証明書
卒業見込み証明書 ※4
健康診断書(学校様式で可)
学校推薦書(学校推薦希望の場合)
※1 履歴書(余白部分)に希望部門を明記してください。
※2 マイナビでエントリーシートを提出される方は、当社から送付する提出依頼フォームを使用してください。また送付されていない場合等は、採用担当までお問合せください。
※3 当社書式の履歴書もございます。
※4 卒業見込み証明書や健康診断書等、学校都合により書類の発行が遅れる場合、その旨を記載したメモ等を同封してください(事前の連絡は不要です)。
(3)書類提出先 〒950-8582 新潟県新潟市中央区八千代1-4-34 第一建設工業㈱ 総務戦略本部 総務人事部 採用担当 宛
|
応募締切 | 推薦応募:2025年3月18日(火)応募書類必着 自由応募:2025年4月 2日(水)応募書類必着 |
採用条件
初任給 | 大学院修了 :266,700円
四大卒(高専専攻修了) :258,200円
専門・高専・短大卒 :240,800円
※ほか各種手当あり |
---|---|
諸手当 | 超勤手当:時間外手当、夜間手当、休日出勤手当 都市手当:関東圏など既定の都市で勤務の場合、月額22,000円~ 通勤手当:月額150,000円まで実費 転勤手当:月額20,000円を1年間 家族手当:扶養家族一人につき月額5,000円 別居手当:家族と別居し勤務する社員に対し月額32,000円~ 資格手当:取得資格に応じ月額3,000円~最大60,000円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
勤務地 | 本社・支店(新潟、東京、長野、秋田、仙台)
営業所、工事所、作業所等 |
勤務時間 | 8:30から17:30まで
現場は1ヶ月単位の変形勤務・夜勤あり。 |
休日・休暇 | 年間休日120日以上(国民の祝日・夏季休業・特別休業・年末年始休業含む)
年次有給休暇 初年度20日付与あり |
福利厚生
各種制度 | 【2024年度より新設!】
*奨学金返済支援
最大180万円を支援(返済総額 ÷ 180カ月 = 支給月額(最大1万、千円以下切り捨て))
・各種社会保険完備(雇用、健康、厚生年金、労災)
・寮・社宅制度
勤務地の通勤範囲内にてアパート/マンションを法人契約します。
(独身者の負担月額1万円、単身赴任者の負担額は賃貸料の15%)
・帰省にかかる交通費の支給(独身者年12回、単身赴任者月4回まで、1回の上限45,000円)
・持ち家援助金(住宅を購入または建設した場合、最大210万円を補助)
・旅行補助制度(年1回・上限5万円まで、鉄道を利用した旅行代金の全額を補助)
・各種保養施設(スキー場やホテル、リゾートマンションの優待利用)
・健康診断(年1回(技術職は年2回))
・人間ドック補助(35歳以上の社員とその配偶者に対し、6万円まで補助)
・禁煙外来治療費補助
・女性特有疾患の検査費補助
・慶弔見舞金
・育児・介護休業、時短勤務有り
女性社員取得率100%、男性社員取得率86.0%(昨年実績25/31名取得)
・社員持ち株会 |
---|---|
施設 | 社宅、独身寮ほか保養施設あり |