福利厚生

WELFARE

社員を第一に考えた
環境づくり。

社員の暮らしに対する
きめ細やかなサポートで
安心して働いていけます。

寮・社宅

寮を必要とする独身者および単身赴任者に貸与します。
独身者は満40歳まで入居が可能。単身赴任者については入居期限を設けていません。入居費は10,000円/月。

社宅

家族と同居し社宅を必要とする社員などに貸与します。
社宅の入居期限は、社宅入居した年月日から通算15年を超える月の末日まで。
毎月の入居費は、家賃と名称を問わない共用部分に掛かる経費(管理費や共益費など)の合計金額の15%の負担です。

 

帰省旅費

転勤等の発令により、家族と別居する社員に対し、帰省時の交通費を支給します。
独身者年12回、単身者月4回

奨学金返済支援

貸与型奨学金を返済している社員について、最大180万円を支援します。
(貸与総額 ÷ 180か月 = 支給月額 (最大1万、千円以下切り捨て))

 

旅行補助

本人及び家族が参加する旅行等で、JR東日本駅たびコンシェルジュ等を介して購入した場合に、旅行代金の半額を補助します。
(上限5万円)

どんな資格取得もサポート。
一歩ずつ着実に成長できます。

 

資格取得に対する支援

社員がより早く専門的な知識を身に付け、高い能力を発揮し活き活きと働くことができるよう、資格取得のための支援を行っています。

・事業として必要な資格については、当社が資格試験対策講座等を契約し、合否に関わらず学習費と受講費を支援
 ・・・1級施工管理技士(一次・二次)、1級建築士
・その他、事業に貢献できる資格や専門知識向上に資する資格については、社員が自主的に資格試験対策講座を受講し合格した場合、当社が学習費を支援
 ・・・技術士、コンクリート診断士、2級施工管理技士、宅地建物取引士、1級建設業経理士 など

資格手当

目標を常に持ち、
当社として社会貢献
できる資格取得のために。

当社が認定している資格取得者には、別途資格手当を支給します。
※2024年6月現在で38の資格を認定

主な資格

  • 技術士
  • 一級建築士
  • 一級土木施工管理技士
  • 一級建築施工管理技士
  • コンクリート技士
  • コンクリート診断士
  • 一級簿記
  • ファイナンシャル・
    プランニング技能士(一級・二級)など

【JR系資格】

  • 工事管理者
  • 軌道工事管理者
  • 線閉責任者

など

社員のための
ワーク・ライフ・バランス
の推進

すべての社員が
いきいきと活躍するために。
ワーク・ライフ・バランスの推進

第一建設工業は健康経営を推進しています。

2021年4月、社員の健康管理に積極的にかかわっていく姿勢を示す「健康経営宣言」を制定。社員の健康リテラシー向上のため、さまざまな取り組みを進めています。

取り組み内容

  • 検診の実施による健康障害の早期発見やフォローアップの充実
  • 福利厚生制度のブラッシュアップ
  • その他健康保持・増進施策の推進

具体的には以下の制度を設けています。

  • 人間ドック補助(35歳以上の社員および配偶者を対象に、上限60,000円を補助)
  • 「日本健康マスター検定」の受験費用支援制度
  • 女性特有疾患の検診費用補助制度
  • 禁煙外来治療費用補助制度
  • 社員相談窓口(社内・社外)、女性社員相談窓口を設置
  • その他、ストレスチェックの実施、メンタルヘルス・ハラスメントに関する研修の実施 など

        
      

女性社員

100%

第一建設工業社員の
出産者に占める
育児休業取得状況

男性社員

80%

25名/31名
取得者数
 

(2023年度 実績)

性別に関係なく、
仕事と子育ての
両立をサポート。

育児休業の期間中は、育児休業給付金を支給。社員全員が仕事と子育てを両立できるしくみを整え、誰もが能力を発揮でき、安心して働ける職場環境をつくります。